2月23日までに株を買っておけば配当金や株主優待がもらえます♪
株主優待はかなりお得
株主優待とは、企業が株主に対して行う優待制度です。株を持っていると、企業によっては配当金という「利益の分配のお金」がもらえますが、配当金だけでなく株主優待も実施している企業がたくさんあります。
この株主優待はとてもお得なんです。なぜなら、多くの株主優待はその企業の商品やサービスををもらえたり割引価格で使えるものが多いからです。マクドナルドの株主優待やディズニーの株主優待パスポート、航空会社の航空券割引や鉄道の優待券などは有名ですね。
これらを、株主になると定期的にもらえるんです。「株主」というとすごいことのような気がしてしまうかもしれませんが、今は10万円以下で株主になれる会社はたくさんあります。そのお金も、株主をやめるとき、つまり株を売れば戻ってきますので安心して下さい。
そして、株主優待がお得なのは、「お金」ではなく「その会社の商品やサービス」を提供してくれるというのが私達にとってお得なポイントなんです。なぜなら・・・
なぜ株主優待は私達にとってお得なの?
企業の計算は原価、あなたが得するのは販売価格だからです。
例えばマックのハンバーガーセットをもらえたなら、あなたが得するのは6〜7百円、マックの提供コストは原価なので、詳しくはわかりませんが200円程度じゃないでしょうか。企業にとっては配当金を1000円出したら1000円のお金が減りますが、自社製品の株主優待なら1000円分の優待でもコストは原価だけなので、それよりも小さくなります。企業側のコスト1000円で優待を出してくれたなら、私達が得する金額はそれよりも全然大きくなるんです。
だから自社サービスの株主優待というのはすごく得なんです。お金に換算して利回り10%以上なんてざらにあります。
しかも、そんな優待利回りの高い株でも10万円以下で購入できる株はたくさんあります。
あなたが普段使う商品やサービスも株主優待で安くなるかも
あなたがよく使うサービスを提供している会社の株は上場していますか?株主優待を出していますか?ディズニーランド・マクドナルド・吉野家など、いろんな企業が株主優待を実施しています。その中にはあなたが普段使う商品やサービスもあるでしょう。
なかには株主優待+配当金の両方を出している企業もあります。銀行にお金を預けていても全然増えない今、お金を少しでも有効活用しないのはもったいないと思いませんか?
株主優待と配当なら、売買が苦手だったり、株価をいちいちチェックするのが面倒でも、一度買ったらあとは持ってればいいだけなので面倒はありません。
もちろん、銀行の預金と違って値下がりのリスクはありますが、逆に値上がりの可能性もあります。
配当や株主優待がもらえるので所有している期間かわ長くなるほど有利ですよね。
夢も希望もない貯金より、いろいろもらえてそのたびに喜びのある株主優待に投資したほうがお金を有効活用していると言えないでしょうか。